日本にしろ海外にしろ、メディアが偏っていることを話すと、「まぁそれはうすうす感じるけれど、じゃあどうやってその偏りがわかるのか、またどんなものを見聞きすれば世の中の現実がわかるのですか」といった質問をされます。私だって世界の裏側までくまなく知っているわけでないので確証はないですが、最近思ったことを例にあげてみましょう。 FTに目を通すようになって、もう何年にもなり...

日本にしろ海外にしろ、メディアが偏っていることを話すと、「まぁそれはうすうす感じるけれど、じゃあどうやってその偏りがわかるのか、またどんなものを見聞きすれば世の中の現実がわかるのですか」といった質問をされます。私だって世界の裏側までくまなく知っているわけでないので確証はないですが、最近思ったことを例にあげてみましょう。 FTに目を通すようになって、もう何年にもなり...
「クリントンにならなくてよかった」と、トランプ勝利を好意的に考えている人は日本では少数派のよう。こう考える人たちはだいたい共通して、「彼女は軍産複合体を主軸に世界を戦争に引き込んでしまうところだった」といっています。ただ皆一様に、「だからといって、トランプを支持しているわけではない」。 では、トランプ勝利でそれを阻止できたのだろうか?? トランプの策は、世界レベ...
今回の選挙後をみて驚いたのは、トランプが勝ったことではなくて日本の皆さんがあまりにトランプ勝利などあり得ないと決めつけて、それに伴うトランプ対策を考えていなかった・・・ということでした。 確率が低くてもオプションが2つあれば、予想が外れた場合のケースを「プランB」として考えておくもの。それが企業のリスクマネジメントであり、事態が重要ならば万が一の危機管理体制までとっておくものです...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/