ニューヨーク証券取引所に中国のアリババが上場しました。初日の終値は93.89ドルと過去最大規模の資金調達額です。 私が初めてアリババを知ったのは、2000年ころでもう14年も前。孫さんが出資する前だったから、1999年だったかもしれない。 何気なくつけたCNNテレビで、創業者ジャック・マーのインタビューを見たのです。彼の特徴的な顔だちと流暢な英語に「おや」と引きつけられた、そんな印象です。...

ニューヨーク証券取引所に中国のアリババが上場しました。初日の終値は93.89ドルと過去最大規模の資金調達額です。 私が初めてアリババを知ったのは、2000年ころでもう14年も前。孫さんが出資する前だったから、1999年だったかもしれない。 何気なくつけたCNNテレビで、創業者ジャック・マーのインタビューを見たのです。彼の特徴的な顔だちと流暢な英語に「おや」と引きつけられた、そんな印象です。...
サステナビリティを主テーマに日々世の中の流れをみていると、日本で起こることが世界とつながっていて、その動きがわかってくると「何故?」が腹に落ちてきます。 そんなわけで世界情勢の情報収集が日課になっており、日本では報道されない海外メディアの様々なニュースに触れる毎日。せっかくなので、『世界を視る、地球で感じる』と題してここで語っていくことにします。ヨロシク。 そこで今日の話題は「カリフォルニ...
「もしものため」に人間がつくりだした便利な仕組み、保険。 その「もしも」に遭ってみると、確かに「ああよかった」と安堵する一方で、この仕組みを巡って日頃の人間性が出ることがわかるものです。 先日交通事故に遭い、幸い軽症で済んだのですが保険を使うことになりました。 とっさのことにまず気遣うのが、怪我がないか・・・ということで、自分の身体の点検をする。そしてどうやら大丈夫、となって回りを見回...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/