思うところがあって、肉類を控えています。全く受け付けなくなったというわけではなく、できれば食べないというくらいです。 そうやって食事を気にするようになり外食時に肉以外ものを食べようと思うと、随分と選択範囲が狭まれてしまう。肉でないなら魚か、しかしマグロの捕りすぎ も気になるからこちらも自主制限・・・と野菜しかなくなり。これではアレもコレもダメになるのでそこまではやめてますが。 きっかけは、...

思うところがあって、肉類を控えています。全く受け付けなくなったというわけではなく、できれば食べないというくらいです。 そうやって食事を気にするようになり外食時に肉以外ものを食べようと思うと、随分と選択範囲が狭まれてしまう。肉でないなら魚か、しかしマグロの捕りすぎ も気になるからこちらも自主制限・・・と野菜しかなくなり。これではアレもコレもダメになるのでそこまではやめてますが。 きっかけは、...
今年で94歳になる父は、この歳にしては元気です。ともかく今でも時々高尾山に登りに行ってます。最近はケーブルカーを使わないと疲れる、と言っているので、それまでは使わないで登っていたということです。入院や病院通いもなくて、これだけでも十分健康。これを聞くと皆さん、 「90歳過ぎて、お元気ですね〜。」と感嘆の眼で対応してくれます。それを言って欲しくて道行く人に構わず声をかけています。さらに何かいろい...
ブラッセルに続き、ニューヨークまで回ってきました。戻ってから早々にNY録を書こうとおもっていながらずいぶんあいてしまったのは、今回の感触があまりよくなくてちょっと残念だったため。大都市ニューヨークに行くというと、楽しかったでしょう〜と言われることが多いです。ニューヨークって特殊なエネルギーが集まった街ですからね。ところがワタシは行くたびに、どうも・・・ということの方が多いのです。今回感じたのは...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/